カテゴリー: ブログ

乳児の健康を守るために 保健医療従事者のための「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」ガイド 第12版 のご案内

「母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」がWHOの世界保健総会で採択されて40周年。保健医療従事者のためのガイド日本語版を発行しました。

国際的なNGOである乳児用食品国際行動ネットワーク(International Baby Foods Action Network:IBFAN)が発行した “Protecting Infant Health: A Health Workers’ Guide to the International Code of Marketing of Breastmilk Substitutes, 12th ed.” の翻訳です。

世界保健機関(WHO)の乳児栄養に関する「国際規準」を保健医療従事者向きにわかりやすく解説したガイドで、国際規準に違反している事例の部分を、発行先の了承を得て国内向けに改訂してあります。

7月3日より販売開始いたしました。「発行資料のご案内(購入申し込み)」からお申し込みください。

世界母乳育児週間2019

世界母乳育児週間8月1日〜7日

World Alliance for Breastfeeding Action (WABA) から2019年のアクションホルダーが発表されました!
 

今年のテーマは
EMPOWER PARENTS, ENABLE BREASTFEEDING
Now and for the future! 

英語版 三つ折り A4サイズをご覧いただけます。

WABAのWorld breastfeeding Week2019のサイトはこちらから!

ウェブサイトの移転

サーバ・ドメイン移転に伴い、ウェブサイトの見直しをしております。
アクセスにつきまして、大変ご不便をおかけして申し訳ありません。

2018年4月20日追記
サイトのSSL化とともにメールフォーム設置完了いたしました。
資料申込み、お問合せいずれもご利用いただけます。
よろしくお願いいたします。

今後メールフォームを再設定する予定です。今しばらく、

国際規準違反報告フォーム

母乳代用品のマーケティングに関する国際規準」の違反を日本語で報告できます。乳児用食品国際行動ネットワーク(IBFAN)のメンバーグループである母乳育児支援ネットワークの有志が英語に訳してIBFANに届けます。

アイコンまたはこちらをクリックすると「国際規準」違反を報告できるフォームが開きます。ご協力をお願いいたします。

 

最初は母乳だけ、その後も他の食べ物を補いながら母乳を与え続ける。金色のリボンは、 その「ゴールド スタンダード」、つまり理想のありようの象徴です。

WABA(世界母乳育児行動連盟)とユニセフが共同で提唱している「金色のリボン運動」に参加しています。

Facebook 母と子の育児支援ネットワーク(災害時の母と子の育児支援 共同特別委員会)

ページ上部へ戻る