■母乳育児の保護・推進・支援のために~わたしの歩んできた道
―ロズ・エスコット氏(IBLCE-ラクテーションコンサルタント資格試験国際評議会)
ロズ・エスコット氏は、オーストラリアを始めとする母乳育児支援に携わったご自身の経験を話して下さいました。
私の経験を話します
三代にわたる母乳育児の歴史がある
自分の祖母、母、そして自分がそれぞれ母乳育児をした
ABA(オーストラリア母乳育児協会)~LLL(ラ・レーチェ・リーグ)と似たもの
ボランティアでの関わり
母乳育児をしながら勉強した
ABA 学校を訪問して母乳育児の大切さを語る
他のカウンセラーを養成する
息子が1歳の時、高校へ出向いて授乳のデモンストレーションを行った
1991年 評議委員会 IBLCEの職員となるか評議員となるかの選択
今は常勤の職員~地域担当者任命
IBLCEの色々な部分で役職に就いている
↓
たくさんの会合に出席 IBLCEの準備・印刷物の準備
ABAのカウンセラー(15年間)電話でのカウンセリング
複雑なケースの相談
ABAの企画 母乳のビデオ、販売
1992-1997 APMIAF(オーストラリアにおける規準の監視) 地域代表
オーストラリア政府から選ばれて→WHO 国際コンサルタントへの訓練
1995 別のWHO企画 「査察と評価の共通の枠組み」の研究と更新
タイの厚生省と一緒にBFH推進運動、規準の実施への評価
オーストラリア規準
・ロビー運動~哺乳びんと人工乳首の販売に関する国際規準の実施
個人的におしゃぶりと人工乳首をコレクションしている→弊害に関する警告は書かれていない
BFHI(赤ちゃんにやさしい病院推進運動) 自身はABA代表 国内のBFHIグループの代表
オーストラリアには35のBFH(赤ちゃんにやさしい病院)→3年ごとに再認定が必要
政府はBFHIへ財政援助を行っている
ニュージーランドと香港→BFHI教育プログラムを教えた
Breast feeding Coalition→政府から助成金あり
多くの助成金を得たので、多くの企画をすることになった
ABAの企画
1.公共の場で母乳育児することに対する意識調査
母乳育児推進のポスターを学校やスクールバスに貼った
2.商店やレストランに母乳育児歓迎のポスター・ステッカーを貼る
3.若い女性の母乳育児に対する意識に関わる集団調査
4.テレビのコマーシャル
成人男性がトイレの中で食事をしている映像
「大人はこんな事をしないのに、どうして赤ちゃんはトイレで食事しなければいけないの?」
→無料で放映され好評だった
Breast fest 2001(おっぱい祭り2001)
1度に1ヶ所で如何に多くの人が母乳育児するかという世界記録に挑戦
赤ちゃんがおっぱいに吸い付いたらお母さんが手を挙げ、
肩に貼ったステッカーを公式の記録係りが数えた
タスマニアで数百人を記録、直後にシドニーで記録が破られたが、
その後、すぐにカリフォルニアで1000人を超える記録が生まれて塗りかえられた
Food and Nutrition Polivy 食物や栄養に関する政策
タスマニアの政策・・・食品栄養政策作成委員会の「母乳育児部門」の代表
食事の手引き 母乳育児は「大切な10項目」の中のひとつに含まれる
☆ 国の母乳育児推進戦略
Project1 先住民(アボリジニ)の母乳育児支援
2. 保健医療従事者のための乳児栄養指導の手引き
3. 母子保健の評価のための国の認定基準作成 12ヶ月までのケアも明文化
4. 国家規模で母乳育児教育を行う(ABA企画)
親のための教材~6ヶ国語で作成(日本語はない) ティーン用の漫画
5. 母乳育児と仕事を両立させる手引き
6. 保健医療従事者への教育
7. 産前教育用のセット
8. 母乳育児と有給職の両立
9. 母乳育児のモニタリング
☆オーストラリアの母乳育児率
1995 母乳育児始めた 87.6% 全く母乳育児をしない 12.4%
6ヵ月以上続けた 47.1%
まとめ 以上のように母乳育児を推進してきた
「母乳育児の大儀と母児援助のために 喜んで自分の時間を無償で捧げます」
WABAとは・・・母乳育児支援は草の根レベルから国際レベルへ発展してきた
文責:本セミナー情報発信チーム