―アネリス・アレイン氏(IBFAN-乳児用食品国際行動ネットワーク) アネリス・アレイン氏は、IBFANについてや、母乳育児を阻害する企業の行き過ぎたマーケティングの実態について報告されました。 ——————— […]
Day1 質疑応答
Q:雇用主が働くお母さんのために作ることのできる環境について具体的にまとめた案はありますか? A:(エスコット)オーストラリアでの状況は以下のようです。 お母さんにやさしい職場運動 条件を満たしてくれた職場を表彰する 母乳育児をしているお母さんが復職することを歓迎するという職場の方針が必要 産休に入 […]
Day2 国際規準の歴史/入門国際規準
■国際規準の歴史 ―アナリス・アレイン氏(IBFAN) (アナリス氏はこんにちは!と日本語で挨拶をしてくれた。明日までにはもう少しうまくなるよう練習するとのこと・・・。) 母乳代用品の出現以来、母乳で育てられる赤ちゃんはみるみる減少していった。母乳代用品の販売促進と乳幼児の死亡率は比例関係にあるとい […]
Day2 母乳代用品のマーケティングに関する国際規準と その後の世界保健総会決議に関するモニタリング
―ヨン・ジュー・カン氏(IBFAN-乳児用食品国際行動ネットワーク) 昼食の後なので会場の皆さんが眠くなってしまうから、プレゼンテターは交代しながらします。 まず企業によって雇われている人や企業自体がモニタリングをすることはできない。 独立透明な人がモニタリングするべきである ・国際規準を確実に見る […]